|五彩館|
|五彩館|
|五彩館|

能美市九谷焼美術館

|五彩館|九谷の魅力と伝統を識る

草創期から現代までの作品と九谷焼の歴史を紹介しています。江戸時代前期、加賀の大聖寺藩九谷村で生まれた九谷焼は、途中廃窯を経て江戸時代後期に再興、現代にいたるまで多くの窯が技術を高め、優れた作品が作られてきました。数々の名品は国内のみならず海外でも評価を得ています。ここ能美市は、明治時代に産業九谷の礎が築かれた土地。産地ならではの企画展も開催しています。

九谷焼の特徴は呉須(ごす)と呼ばれる寒色系の黒色で線描き(骨描き)し、五彩と呼ばれる、紺青・赤・紫・緑・黄の五色での絵の具を厚く盛り上げて塗る彩法です。これを「九谷五彩」と呼んでいます。起源は中国陶磁器にありますが、九谷焼はその技法を継承しながらも独自に発展してきました。当館は、その伝承の色彩に因んで五彩の各色の壁を持つ 5つの展示室で構成されており五彩館と名付けられました。

五彩手や青手に代表される色絵九谷は 《紺青の間》 に展示。明治の貿易九谷、いわゆる「ジャパンクタニ」に代表される赤絵や金襴手の九谷焼は 《朱赤の間》 に当時の欧米の生活空間を再現し展示しています。《紫の間》と《緑の間》では特別展や企画展を催し、九谷焼制作工程の資料や専門図書閲覧は2階の《黄色の間》で堪能することができます。

館内案内図

《紺青の間》

《紺青の間
色絵九谷名品を五彩手、青手様式の色絵九谷を中心に展示しています。古九谷に始まり、吉田屋窯、若杉窯、蓮代寺窯、松山窯などの江戸後期から明治にかけての名品や、深みのある繊細な運筆で人気の高い初代 武腰 泰山、超絶技巧の極致と言われる毛筆細字技法の小田清山から現代の巨匠まで一堂に会す作品群は圧巻です。
若杉窯 染付霊獣文皿
若杉窯 染付霊獣文皿

若杉窯染付霊獣文皿年代 江戸後期~明治サイズ 口径30.5/高6.5cm能美市九谷焼美術館 所蔵

吉田屋窯 色絵紫陽花瓜文角鉢
吉田屋窯 色絵紫陽花瓜文角鉢

吉田屋窯色絵紫陽花瓜文角鉢年代 1824~1831年サイズ 角37.8/底21.3/高8.2cm能美市九谷焼美術館 所蔵

初代 武腰 泰山 色絵七賢人図花瓶
初代 武腰 泰山 色絵七賢人図花瓶

初代 武腰 泰山色絵七賢人図花瓶年代 1879~1946年サイズ 胴径37.0/高42.0cm能美市九谷焼美術館 所蔵

《朱赤の間》

《朱赤の間》
能美市佐野の地に赤絵細描の技術を定着させた斎田道開の作品や多くの後継者を育て、九谷焼の大量生産の道を切り拓いた九谷庄三、永楽に代表される金襴手など、今でも能美市で脈々と受け継がれいる赤絵九谷を中心に名品の数々を展示しています。中でも九谷庄三の「龍花卉文農耕図盤」は必見です。
ジオラマセット
明治時代、日本の外貨獲得のため貿易産業の一翼を担い「ジャパンクタニ」と呼ばれることで親しまれた九谷焼は、欧米の人々の暮らしで、マントルピースの両脇に飾るために一対で作られたものが多くあります。館内にはその当時を再現した原寸のジオラマセットが設置されています。
色絵朝顔仔猫図平鉢
色絵朝顔仔猫図平鉢

九谷 庄三色絵朝顔仔猫図平鉢年代 1816~1883年サイズ 口径33.0/高6.0cm能美市九谷焼美術館 所蔵

赤絵金彩人物図大香炉

宮荘 一藤赤絵金彩人物図大香炉年代 1846~1919年サイズ 胴径47.0/高37.0cm能美市九谷焼美術館 所蔵

赤絵福寿字入大深鉢
赤絵福寿字入大深鉢

宮本屋窯赤絵福寿字入大深鉢年代 江戸後期サイズ 口径26.0/底12.0/高11.5cm能美市九谷焼美術館 所蔵

《紫の間》

《紫の間》
特別展や個展、団体展などの部屋です。これまで、笠間竹雪(かさまちくせつ)のような郷土出身の名陶工から、現代の女流作家に至るまで数々の展覧会を開催してきました。この《紫の間》と《緑の間》は連絡口で直接つながっているのため、出品点数が多い場合、同一テーマで両部屋同時開催の展示も行います。

《緑の間》

《緑の間》
特に《緑の間》には、床の間のしつらえが再現してあり、趣のある展示が可能です。

《黄色の間》

《黄色の間
九谷焼の伝統的な画風の紹介や、砕石から上絵窯に至るまでのおよそ15の制作工程を詳しく紹介し、道具や筆、下絵や図案の展示をメインに、貴重な図書の閲覧・映像視聴コーナーなどもゆったりとしたスペースで椅子に座りながら鑑賞することができます。エレベーターは2階のこの部屋に直結しています。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ
五彩館1Fに併設されたミュージアムショップには、これまで開催された展覧会の図録のほか、当館が所蔵する古九谷などの名品を紙皿にプリントしたユニークな商品など、限定オリジナルグッズを多数販売しています。

伝統の九谷柄を紙皿に復刻


■ 図録通信販売のご案内

ミュージアムショップでは、図録の通信販売を行っております。

図録の種類等詳細は こちら をご覧ください。 郵便局の現金書留で、下記必要事項を明記したメモと商品代金+送料を先にお送り下さい。

到着後、商品を発送いたします。 (別途、郵便局で現金封筒代+書留料金がかかります)

  • ご希望の図録名
  • 冊数
  • お名前
  • お届け先のご住所
  • お届け先の電話番号
  • レターパックの種類(ライト/プラス)

送料

  • 送料は1冊につき一律370円。「レターパックライト」でポストへ投函されます。
  • 手渡しでの配達をご希望の方は「レターパックプラス」(送料520円)で発送いたしますので、メモにご明記ください。
  • 送料は冊数分が加算されます。(2冊ご希望の場合はレターパックも2個となります)

現金書留 送付先

〒923-1111 石川県能美市泉台町南56

能美市九谷焼美術館 ミュージアムショップ宛

TEL:0761-58-6100/FAX:0761-58-6086

※在庫が無くなり次第販売終了となります。

※休館中はミュージアムショップも休業しておりますので、お問い合わせの対応、現金書留の受領、図録発送はいたしかねます。


e books掲載の抜粋版で中身をご覧いただけます

五彩館のご利用案内

開館時間
開館時間 9:00~17:00
受付終了は16:30まで
休館日

毎週月曜日

月曜祝日の場合は開館
翌日代休

年末年始

12/29~1/3

臨時休館

展示替え等のため

入館料
五彩館と浅蔵五十吉記念館は共通の入館券です。
個人

大人:430 円

75 歳以上:320 円

高校生以下:無料

団体

(20 名以上)

大人:370 円

75 歳以上:320 円

※障がい者と介護者1 名は無料
TEL
0761-58-6100
FAX
0761-58-6086
住所

〒923-1111

石川県能美市泉台町南56

アクセス(Google Map)
アクセス